お子様の学習状況、理解度に合わせて選べる豊富なコースをご用意しています。
その他の特徴はこちらから
お問い合わせはこちらから03-6240-6866月曜~金曜16:00-20:00 [日曜休館]
メールでのお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。他多数
お問い合わせはこちらから03-6240-6866月曜~金曜16:00-20:00 [日曜休館]
メールでのお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。私は個別指導塾に長年携わってきましたが、塾を探している生徒・保護者様の多くは、例えば小学生であれば「算数が苦手」、中学生であれば「数学が苦手」「英語が苦手」というケースが多く、その結果、小学生の受講は算数(と国語)、中学生の受講は英語と数学というパターンが非常に多く見受けられます。
しかし私の過去の経験から、算数・数学に関しては「計算はできるけど文章題が苦手」、中学生であれば「証明問題が苦手」ということが特に多く、数字や計算そのものではなく、国語力が不足していることが多くの生徒に見られる傾向です。
国語力とは知識(漢字、語彙力、文法)、作文力、読解力に分けることができますが、特に読解力の不足が上記のような算数・数学の苦手につながっています。
英語が苦手な生徒に関しては、そもそも単語を覚えていないことが多いのですが、それはつまり英語の「語彙力」が不足しているということです。また英語は文法が日本語と違うので、新たに文法を学習して習得する必要がありますが、日本語の文法知識が不足していると「日本語と英語の文法の相違点、類似点」を意識することができず、なかなか理解できない、覚えられないということが起こります。
つまり、算数・数学や英語が苦手な生徒は、実は国語力が不足しているということが本当の理由です。
ではなぜ国語力が不足している生徒が多いのでしょうか?もちろん「活字離れ」と呼ばれる、読書時間が少なくなっていることを指摘する声もありますが、それは根本的な原因ではありません。むしろ現在では多くの学校で朝読書という時間を設けており、読書時間は一昔前より改善しています。
学校のテストは日本語で問題が書かれています。一部英語の問題が英語で書かれている場合もありますが、それはレベルの高い高校や大学受験問題であることが多く、小中学校では英語も含めて、日本語で書かれたテスト問題を読み、答えることになります。例えば理科のテストで実験内容を文章で書いているような問題が多くありますが、問題文を読んでもその中で何が行われているのかを理解することができず、正答にたどり着けないというケースは非常に多いものです。 従いまして、国語力を上げることが全ての教科の苦手を克服し、成績の底上げをすることができる方法です。
国語の勉強と聞くと、どのような学習方法を思い浮かべるでしょうか?生徒からは「国語は日本語だから勉強しなくても感覚で何とかなる」、「勉強の仕方がわからないので、とりあえず漢字だけ練習する」という声を多く聞きます。しかし実際にそれではテストで点数が取れないので、「本をたくさん読む」、「次の文章を読んで問いに答えなさい、という問題を数多く解く」という生徒もいますが、それではいつまで経っても読解力は身に付きません。
しかしながら、そのような授業を行っている学習塾は多く、学校でもそのような授業になってしまい、読解力を底上げする論理的思考を養う指導が行われていないことが、読解(算数・数学の文章題を含む)が苦手、ひいては勉強が苦手という生徒を生んでしまう原因です。
つまり、問題文を読んでも何を問われているのか、自分は何をしなければいけないのかを理解できない、という生徒がたくさんいる原因がそこにあります。
私共は学習塾です。したがってその存在意義は「生徒の成績を上げる」「志望校に合格させる」ことにあります。しかしその手段は授業で生徒に問題を解かせるだけではありません。問題をどう読み、どう答えるか。そこに焦点を当て、必要な論理的思考力・読解力を養う教材やコンテンツを用意し、日々授業を展開しております。
このホームページをご覧いただいている皆様は、お子様の学習面において何かしらのお困り事があるのではないかと思います。その内容をぜひ私共にお伝えください。お子様の現在の学習状況や保護者様のご要望などをお伺いできれば、お子様に合うコースのご案内など、より具体的なご提案が可能です。
また、ホームページではお伝えしきれない教室の雰囲気をご確認いただくため、ぜひ一度当教室にお越しいただき、ご面談を実施させていただけませんでしょうか? もちろん無料体験授業もご受講いただくことが可能です。ぜひ当塾の指導を体感していただきたく存じます。
末筆ではございますが、皆様のご健康をお祈り申し上げます。最後までお読みいただきましてありがとうございました。